マイクラでは、コマンドで簡単にエンチャントすることができます。しかもプレイヤーの持つアイテムだけでなく、モンスターが持つアイテムもエンチャント可能です。この記事では、コピペでコマンドが使えるエンチャントコマンドの入力例をたくさんまとめています。アイテムごとのエンチャントコマンドをのせているので、ぜひ活用してください。
コマンドでエンチャントする方法

コマンドでエンチャントをつける手順
コマンドでアイテムにエンチャントをつける流れは、次のような感じになります。
- エンチャントをつけるアイテムを持つ(ホットバーで選択する)
- /enchantコマンドを実行する
- つけたいエンチャントの数だけenchantコマンドを繰り返す
/enchantコマンドは、プレイヤーが持っているアイテムにエンチャントをつけることができるコマンドです。エンチャントテーブルを使わなくても、金床で合成しなくても、簡単にアイテムをエンチャントすることができます。ただし、一度のコマンド実行でつけられるエンチャントは一つだけ。もし同じアイテムにいくつもエンチャントをつけたいのなら、何度かエンチャントコマンドを繰り返す必要があります。

Java版マイクラ(PC)では、/giveコマンドを使うと一度のコマンドでエンチャントをいくつもつけることができます(スマホ、スイッチ等は不可)。詳しいやり方は、記事の後半で紹介しています。
/enchantコマンドは、アイテムにエンチャントをつけることはできるものの、アイテムからエンチャントを外すことはできません。砥石(石臼)を使えばアイテムから呪いのエンチャントをのぞくすべてのエンチャントを削除することはできますが、特定のエンチャントだけを選んで外す方法は現時点ではありません。
/enchantコマンドの構文
/enchantコマンドは、次のような構文で入力します。
/enchant <targets> <enchantment> [<level>]
/enchantコマンドは、マイクラで使えるコマンドの中では構文が短くて覚えやすいです。それぞれの項目には以下のような内容を入力します。
項目 | 内容 |
---|---|
targets | エンチャントするアイテムを持ったエンティティをターゲットセレクターで指定する |
enchantment | つけるエンチャントをIDで指定する。統合版では数字IDも使える |
level | エンチャントのレベルを数字で指定する |
実際には、次のようにコマンドを入力します。
/enchant @s sharpness 5
上のコマンドを実行すると、コマンド実行者が持っている剣に鋭さ(ダメージ増加)Ⅴのエンチャントがつきます。剣以外のアイテムを持っているときに実行すると「指定したエンチャントは付与できません(Java版)」「選択中のエンチャントは対象のアイテムに負荷できません(統合版)」といったエラーメッセージが表示され、エンチャントはつきません。
統合版のマイクラでは、次のように入力することもできます。
/enchant @s 9 5
数字IDを使うと、コマンドをかなり短くすることができます。ただ、数字IDはどの数字がどのエンチャントに該当するのかを覚えるのが難しいので、単語のIDを使うのがオススメ。単語IDは入力候補として画面に表示されるので、文字列のすべてを覚えなくても大丈夫です。
エンチャントする対象の指定には、ターゲットセレクターを使います。自分の持っているアイテムにエンチャントをつけるなら、ターゲットは「@s」か「@p」にすればOKです。ターゲットを「@e」とすれば、自分以外のエンティティ、つまりモンスターもターゲットすることができます。例えば次のように入力すれば、近くにいるスケルトンの弓にダメージ増加Ⅴ(パワーⅤ)のエンチャントがつけられます。
/enchant @e[type=skeleton] power 5
ダメージ増加Ⅴのついたスケルトンの攻撃は、かなり強力です。

コマンドの最後にはエンチャントの種類(ID)とレベルを指定します。エンチャントIDは「minecraft:○○」という形式になっていますが、「minecraft:」の部分は省略することができます。例えば「minecraft:fortune」なら、「fortune」とだけ入力すればOKです。
レベルの指定も省略することができます。省略した場合は、1レベルのエンチャントがつけられます。
コマンドでエンチャントするときの入力例

剣
コマンドで剣にエンチャントをつけるときは、剣を手に持って以下のようにコマンドを入力します。
/enchant @s sharpness 5
(ダメージ増加)/enchant @s fire_aspect 2
(火属性)/enchant @s knockback 2
(ノックバック)/enchant @s looting 3
(ドロップ増加)/enchant @s unbreaking 3
(耐久力)/enchant @s mending
(修繕)
Java版マイクラでは、さらに以下のコマンドを実行すると範囲ダメージ増加Ⅲをつけることができます。
/enchant @s sweeping 3
剣のエンチャントは「ダメージ増加(鋭さ)」「アンデッド特攻(聖なる力)」「虫特攻(虫殺し)」が競合し、どれか一つしかつけられません。上の例ではダメージ増加をつけていますが、対アンデッド用の剣にするならsharpness
をsmite
に、対虫用の剣にするならsharpness
をbane_of_arthropods
に変更してコマンドを入力します。
上記のコマンドを実行すると、鋭さⅤ+火属性Ⅱ+ノックバックⅡ+アイテムボーナスⅢ+耐久力Ⅲ+修繕のついた強力な剣がつくれます(ノックバックは戦いづらくなる側面もあるのでお好みで)。ネザライトの剣にこれらのエンチャントをつければ、統合版(スイッチ等)でのバニラ最強の剣になります。
エンチャントコマンドで剣につけることができるエンチャントは、下の表のようになっています。
エンチャント | ID | 数字ID | Lv |
---|---|---|---|
ダメージ増加(鋭さ) | sharpness | 9 | 1~5 |
アンデッド特効(聖なる力) | smite | 10 | 1~5 |
虫特効(虫殺し) | bane_of_arthropods | 11 | 1~5 |
火属性 | fire_aspect | 13 | 1、2 |
ノックバック | knockback | 12 | 1、2 |
ドロップ増加(アイテムボーナス) | looting | 14 | 1~3 |
範囲ダメージ増加 | sweeping(Java版) | – | 1~3 |
耐久力 | unbreaking | 17 | 1~3 |
修繕 | mending | 25 | 1 |
束縛の呪い | binding_curse(Java版) binding(統合版) | 27 | 1 |
消滅の呪い | vanishing_curse(Java版) vanishing(統合版) | 28 | 1 |
弓
弓にコマンドでエンチャントをつけるときは、弓を手に持って以下のようにコマンドを入力します。
/enchant @s power 5
(射撃ダメージ増加)/enchant @s punch 2
(パンチ)/enchant @s flame
(フレイム)/enchant @s infinity
(無限)/enchant @s unbreaking 3
(耐久力)
弓のエンチャントは無限と修繕が競合するので、どちらか一つしかつけられません。上の例では無限をつけていますが、修繕をつけたいならinfinity
をmending
にすればOKです。
これらのエンチャントで弓を強化すると、射撃ダメージ増加(パワー)Ⅴ+パンチ(衝撃)Ⅱ+フレイム(火炎)+無限+耐久力Ⅲの強力な弓をつくることができます。ただ、パンチ(衝撃)をつけると攻撃をあてにくくなるので注意。エンチャント盛り盛りの弓だと所有欲がみたされますが、パンチをつけないほうが扱いやすい弓になります。
エンチャントコマンドで弓につけられるエンチャントは、下の表のようになっています。
エンチャント | ID | 数字ID | Lv |
---|---|---|---|
射撃ダメージ増加(パワー) | power | 19 | 1~5 |
パンチ(衝撃) | punch | 20 | 1、2 |
フレイム(火炎) | flame | 21 | 1 |
無限 | infinity | 22 | 1 |
耐久力 | unbreaking | 17 | 1~3 |
修繕 | mending | 25 | 1 |
束縛の呪い | binding_curse(Java版) binding(統合版) | 27 | 1 |
消滅の呪い | vanishing_curse(Java版) vanishing(統合版) | 28 | 1 |
トライデント
トライデントにコマンドでエンチャントをつけるときは、トライデントを手に持って以下のようにコマンドを入力します。
/enchant @s impaling 5
(水生特攻)/enchant @s loyalty 3
(忠誠)/enchant @s channeling
(召雷)/enchant @s unbreaking 3
(耐久力)/enchant @s mending
(修繕)
トライデントのエンチャントでは、忠誠(忠誠心)と激流、激流と召雷(チャネリング)がそれぞれ競合します。激流をつけると忠誠と召雷がつけられなくなるので、上の例では忠誠+召雷の組み合わせでエンチャントをつけています。これで、統合版では最強の串刺しⅤ+忠誠心Ⅲ+チャネリング+耐久力Ⅲ+修繕のトライデントが完成します。

エンチャントコマンドでトライデントにつけられるエンチャントは、下の表のようになっています。
エンチャント | ID | 数字ID | Lv |
---|---|---|---|
水生特効(串刺し) | impaling | 29 | 1~5 |
忠誠(忠誠心) | loyalty | 31 | 1~3 |
激流 | riptide | 30 | 1~3 |
召雷(チャネリング) | channeling | 32 | 1 |
耐久力 | unbreaking | 17 | 1~3 |
修繕 | mending | 25 | 1 |
束縛の呪い | binding_curse(Java版) binding(統合版) | 27 | 1 |
消滅の呪い | vanishing_curse(Java版) vanishing(統合版) | 28 | 1 |
クロスボウ
クロスボウにコマンドでエンチャントをつけるときは、クロスボウを手に持って以下のようにコマンドを入力します。
/enchant @s piercing 4
(貫通)/enchant @s quick_charge 3
(高速装填)/enchant @s unbreaking 3
(耐久力)/enchant @s mending
(修繕)
クロスボウのエンチャントでは貫通と拡散(マルチショット)が競合し、どちらか一つしかつけられません。上の例では、初心者でも扱いやすい貫通のエンチャントを使っています。マルチショットを使いたいときはpiercing 4
の部分をmultishot
に変えてコマンドを実行すればOK。上のコマンドで貫通Ⅳ+高速装填+耐久力Ⅲ+修繕の最強のクロスボウができあがります。
エンチャントコマンドでクロスボウにつけられるエンチャントは、下の表のようになっています。
エンチャント | ID | 数字ID | Lv |
---|---|---|---|
拡散(マルチショット) | multishot | 33 | 1 |
貫通 | piercing | 34 | 1~4 |
高速装填(クイックチャージ) | quick_charge | 35 | 1~3 |
耐久力 | unbreaking | 17 | 1~3 |
修繕 | mending | 25 | 1 |
束縛の呪い | binding_curse(Java版) binding(統合版) | 27 | 1 |
消滅の呪い | vanishing_curse(Java版) vanishing(統合版) | 28 | 1 |
防具
チェストプレートとレギンスにコマンドでエンチャントをつけるときは、エンチャントしたい防具を手に持って以下のようにコマンドを入力します。
/enchant @s protection 4
(ダメージ軽減)/enchant @s thorns 3
(棘の鎧)/enchant @s unbreaking 3
(耐久力)/enchant @s mending
(修繕)
ヘルメットには、上記のコマンドにくわえて以下のように入力することもできます。
/enchant @s aqua_affinity
(水中採掘)/enchant @s respiration 3
(水中呼吸)
ブーツには次のコマンドも実行できます。
/enchant @s feather_falling 4
(落下耐性)/enchant @s frost_walker 2
(氷渡り)/enchant @s soul_speed 3
(ソウルスピード)
防具のエンチャントでは、ダメージ軽減(防護)、火炎耐性(防火)、爆発耐性、飛び道具耐性(間接攻撃耐性)の4つが競合していて、どれか一つしかつけられません。上の例ではすべてのダメージが軽減できるダメージ軽減(防護)のエンチャントをつけています。エンチャントによるダメージ軽減率はMAXが80%となっていて、統合版では防護Ⅳを4つそろえれば80%軽減率となる最強装備がつくれます。
ブーツのエンチャントである氷渡り(氷上歩行)と水中歩行(水中移動)も競合するので、どちらかしかつけられません。陸上での活動が多くなることを考えて、上の例では氷渡りをつけています。

防具にエンチャントコマンドでつけられるエンチャントは、以下のようになっています。
エンチャント | ID | 数字ID | Lv |
---|---|---|---|
ダメージ軽減(防護) | protection | 0 | 1~4 |
火炎耐性(防火) | fire_protection | 1 | 1~4 |
爆発耐性 | blast_protection | 3 | 1~4 |
飛び道具耐性(間接攻撃耐性) | projectile_protection | 4 | 1~4 |
棘の鎧(とげ) | thorns | 5 | 1~3 |
水中呼吸 | respiration | 6 | 1~3 |
水中採掘(水中作業) | aqua_affinity | 8 | 1 |
落下耐性(落下軽減) | feather_falling | 2 | 1~4 |
水中歩行(水中移動) | depth_strider | 7 | 1~3 |
氷渡り(氷上歩行) | frost_walker | 26 | 1、2 |
ソウルスピード(魂の速度) | soul_speed | 36 | 1~3 |
耐久力 | unbreaking | 17 | 1~3 |
修繕 | mending | 25 | 1 |
束縛の呪い | binding_curse(Java版) binding(統合版) | 27 | 1 |
消滅の呪い | vanishing_curse(Java版) vanishing(統合版) | 28 | 1 |
これらのエンチャントのうち、水中呼吸と水中採掘(水中作業)はヘルメットに、落下耐性(落下軽減)と水中歩行(水中移動)と氷渡り(氷上歩行)、ソウルスピード(魂の速度)はブーツにだけつけることができます。
ツルハシ・斧
コマンドでエンチャントをツルハシにつけるときは、エンチャントしたいアイテムを手に持って次のようにコマンドを入力します。
/enchant @s efficiency 5
(効率強化)/enchant @s fortune 3
(幸運)/enchant @s unbreaking 3
(耐久力)/enchant @s mending
(修繕)
ツール系アイテムのエンチャントではシルクタッチと幸運が競合し、どちらか一つしかつけられません。上の例では、ドロップアイテムが増加する幸運のエンチャントを採用しています。
斧の場合は、上記のコマンドにくわえて、以下のようなコマンドを実行することができます。
/enchant @s sharpness 5
斧は武器としても使えるアイテムで、剣のエンチャントであるダメージ増加系のエンチャントをつけることができます。上のようにコマンドを実行すればダメージ増加(鋭さ)Ⅴが、sharpness
をsmite
に変更すればアンデッド特攻(聖なる力)Ⅴが、sharpness
をbane_of_arthropods
にすれば虫特攻(虫殺し)Ⅴがつけられます。
ツルハシやシャベルなどツール系アイテムにエンチャントコマンドでつけられるエンチャントは、以下のようになっています。
エンチャント | ID | 数字ID | Lv |
---|---|---|---|
効率強化(効率) | efficiency | 15 | 1~5 |
シルクタッチ | silk_touch | 16 | 1 |
幸運 | fortune | 18 | 1~3 |
耐久力 | unbreaking | 17 | 1~3 |
修繕 | mending | 25 | 1 |
束縛の呪い | binding_curse(Java版) binding(統合版) | 27 | 1 |
消滅の呪い | vanishing_curse(Java版) vanishing(統合版) | 28 | 1 |
コマンドでエンチャント済みアイテムを出す
Java版のマイクラでは、/giveコマンドでプレイヤーにアイテムを渡すときにNBTタグを指定することで、サバイバルでは手に入れることのできない強力な装備やアイテムを出すことができます。最大レベルをこえるエンチャントをつけたり(オーバーエンチャント)、本来エンチャントできないアイテムにエンチャントをつけたりすることが可能です。
- エンダードラゴンやウィザーもワンパンできる武器
- Mobを一瞬で吹き飛ばす棒
なんかが使えるので楽しめます。/enchantコマンドでは一度に一つのエンチャントしかつけられませんが、/giveコマンドなら同時にいくつもつけられるので、慣れるととても便利です。
こちらでもやり方を紹介しています→ マイクラのコマンド一覧と入力方法まとめ[スイッチ対応]
レベル9999のエンチャント
/giveコマンドでエンチャントをつける場合は、エンチャント本来の最大レベルを超えるエンチャントをつけることができます。バージョン1.18.1では最大255レベル、古いバージョンではレベル9999という意味不明なレベルのエンチャントもつけることが可能です。バージョン1.18.1でもコマンド内で9999レベルを指定できますが、アイテムに付与されるエンチャントはレベル255になります。
例えば、バージョン1.18.1では次のように入力すると、サバイバルでは絶対に手に入らない最強の剣が手に入ります。
/give @s diamond_sword{Enchantments:[{id:sharpness,lvl:255},{id:smite,lvl:255},{id:bane_of_arthropods,lvl:255}]}
上のコマンドを実行すると、ダメージ増加レベル255、アンデッド特攻レベル255、虫特攻レベル255のついたダイヤモンドの剣がコマンド実行者に渡されます。

攻撃力に「135」の数値。ちなみにダメージ増加Ⅴをつけたネザライトの剣の攻撃力は11です。
/giveコマンドを使うことで、最大レベルをこえてエンチャントできるだけでなく、競合のエンチャントも同時につけることができてしまいます。もちろん、それぞれのエンチャントの効果も発動します。
弓でも、次のようにコマンドを入力すると最強の弓を作ることができます。
/give @s bow{Enchantments:[{id:power,lvl:255},{id:flame,lvl:1},{id:infinity,lvl:1},{id:unbreaking,lvl:255},{id:mending,lvl:1}]}
矢も減らず、耐久値も減らない、無敵の弓の完成です。同じように、トライデント、クロスボウ、防具でも、サバイバルでは使うことのできないレベルの最強装備を簡単に作れます。
最大レベルをこえるレベルのエンチャントをつけるコマンドは、次のように入力します。
/give @s アイテムID{Enchantments:[{id:エンチャントID,lvl:レベル}]}
赤字で表示している「アイテムID」「エンチャントID」「レベル」の部分を変更してコマンドを実行します。エンチャントをいくつもつけたいときは、Echantments:[...]
の[]内にカンマ(,)区切りで{id:エンチャントID,lvl:レベル}
を追加していけばOKです。
統合版のマイクラではこのテクニックを使うことができません。ただ、アドオンを導入すれば最大レベルを超えるエンチャントもつけることが可能です。
エンチャントの本
統合版マイクラでは/enchantコマンドを本に対して使うと、エンチャントの本を作ることができます。何度かエンチャントコマンドをくりかえせば、釣りで手に入るような複数のエンチャントがついたエンチャントの本を手に入れることが可能です。もちろん、金床でアイテムと合成することもできます。
Java版では/enchantコマンドを本に対して使ってもエンチャントの本を作ることができません。エンチャントの本をコマンドで作りたいときは、/giveコマンドを使う必要があります。例えば、次のように入力します。
/give @s enchanted_book{StoredEnchantments:[{id:efficiency,lvl:255},{id:silk_touch,lvl:1},{id:fortune,lvl:255}]}
上のコマンドを実行すると、プレイヤーに効率強化レベル255、シルクタッチ、幸運レベル255のついたエンチャントの本があたえられます。

剣や弓などで使った/giveコマンドで{Enchantments:
としていたところを、エンチャントの本の場合は{StoredEnchantments:
とする点に注意が必要です。ほかのアイテムと同じく、最大レベルをこえるエンチャントをつけることも、競合するエンチャントをつけることもできます。
ただ、この方法で手に入ったエンチャントの本を金床で合成すると、競合のエンチャントは削除され、レベルも本来の最大レベルに変更されます。例えば上のコマンドで作ったエンチャントの本をツルハシに合成すると、効率強化Ⅴとシルクタッチがツルハシにつきます(競合エンチャントは先に入力されているほうが残る)。
棒
Java版では、/giveコマンドを使うことで本来はエンチャントすることができないアイテムにもエンチャントをつけることができます。例えば以下のようにコマンドを入力すると、ノックバックレベル255がついた棒を出すことができます。
/give @s stick{Enchantments:[{id:knockback,lvl:255}]}
コマンドで入手できる「デバッグ棒」と同じように輝く棒です。ダメージは素手でなぐったときと同じですが、たたいたMobが一瞬ではるか彼方まで吹っ飛んでいきます。

/give @s torch{Enchantments:[{id:sharpness,lvl:255}]}
上のコマンドを実行すると、ダメージ増加レベル255がついた松明を手に入れることができます。松明には攻撃力がないはずですが、ダメージ増加の効果は発動します。きらめく松明で、ゾンビも余裕で一撃です。
以上、マイクラでコマンドを使ってエンチャントする方法や、エンチャントコマンドの入力例の紹介でした。Java版では、enchantコマンドだけでなくgiveコマンドでエンチャント済みアイテムを取り出せます。サバイバルではありえないアイテムをいろいろ作ってみるのも面白いです。最高255レベルまでエンチャント可能なので(本来の最高レベルをこえても効果が加算されるづけるとはかぎらない)、Java版でマイクラをプレイしているのであれば、ぜひこの記事を参考にエンチャントをつけてみてください。
コメント
コメント一覧 (12件)
参考になりました
統合版嫌いです
でも、かなり良い内容でした。
面白っ!
今度やってみます
統合版BE………ニガテ…!
Java版…PE………うらやましい…!💢
めっちゃ参考になりました
最初のツルハシの幸運コマンドの表記がfortureになってます。
ありがとうございます。修正しました。
スポーーンコマンドでモブを固めれますか
統合版嫌いとか言ったやつ嫌い。統合版にもいいところがあるのに。反省しろマジで許さんから
参考になりました