マイクラ生活をより充実させるためには、村人と上手に交易することが大切です。ダイヤモンドの防具やエンチャントの本など、手に入れるのが難しいアイテムを買うことができます。
この記事では村人との交易について、やり方や職業別取引リスト一覧、値上げや値下げの仕組みなどをくわしく解説してます。統合版とJava版の違いも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
村人との交易について
マイクラの村人(有職者)からは、エメラルドでアイテムを買うことができます。村人にカーソルを合わせて「使うボタン(右クリック)」をおすと、取引画面が表示されます。
取引画面をひらくと、左に取引リスト、インベントリの上にアイテムスロットがあります。左のスロットにアイテムを入れると、取引できるアイテムが右のスロットに表示され、取り出すと取引が成立します。

取引が成立すると、村人に経験値が与えられます。また、プレイヤー用に経験値オーブもドロップします。
村人の職業
交易で買えるアイテムは、村人の職業によって違います。職業は村におかれた職業ブロックによって決まるので、取引したい職業がいなかったら、自分で職業ブロックをおいてみましょう。無職の村人が就職してくれます。
| 職業ブロック一覧 | ||
|---|---|---|
| 職業 | 職業ブロック | レシピ | 
|  防具鍛冶 |  溶鉱炉 |  | 
|  肉屋 |  燻製器 |  | 
|  製図家 |  製図台 |  | 
|  聖職者 |  醸造台 |  | 
|  農民 |  コンポスター |  | 
|  釣り人 |  樽 |  | 
|  矢師 |  矢細工台 |  | 
|  革細工師 |  大釜 |  | 
|  司書 |  書見台 |  | 
|  石工 |  石切台 |  | 
|  羊飼い |  機織り機 |  | 
|  道具鍛冶 |  鍛冶台 |  | 
|  武器鍛冶 |  砥石 |  | 
村人のレベルアップ
村人に経験値がたまってレベルアップすると、新しい取引が開放されます。村人のレベルは、新米、見習い、一人前、熟練者、達人の5段階。ダイヤモンドの剣などのレアアイテムは、熟練者、達人にならないと出てきません。
村人のレベルは取引画面の経験値バーで確認できるほか、村人が腰にぶら下げているバッヂの色でも判別できます。

レベルアップした村人は、グルグルのパーティクルを出します。

統合版では、取引中にレベルアップするとすぐに新しい取引が開放されます。Java版では経験値がたまってから一度取引画面を開くと、新しい取引ができるようになります。
バツ印が出たアイテムの回復タイミング
同じアイテムを何度も取引していると、バツ印がでて取引できなくなります。売り切れです。

売り切れになったアイテムは、村人が職業ブロックで補充すると再度取引できるようになります。村人がアイテムを補充するのは、朝起きてから昼すぎの集会までと、集会が終わってから家に帰るまでの時間です(集会後は統合版のみ)。
自分の紐付けられた職業ブロックに近づいて、職業ブロックを見つめているときに補充されます。

夜ベッドで眠れば、だいたい翌日に補充されます。1日以上待っても補充ないときは、村人が職業ブロックにたどり着けなくなっている可能性があるので確認しましょう。
また、統合版では、村人が使うベッドがないときも補充されません。原因がよくわからなかったら、ベッドをおいて様子をみるといいです。
値上げの仕組みと値下げの条件
アイテムの価格は、需要やプレイヤーの評判によって変動します。例えば、売り切れになるまで同じアイテムを取引すると、村人がアイテムを補給したタイミングから値上げされます。

売り切れで値上げされたアイテムは、次の補給まで取引しなければ元の価格に戻ります。値上げ幅は小さくないので、急いでいないときは待ったほうがいいでしょう。
また、Java版では、村人を攻撃したり、アイアンゴーレムを倒したりすると、プレイヤーの評判が下がって値上げされます(村人全員)。まちがって殴ってしまわないように注意が必要です。
逆に値下げしてくれる条件は、次の2つです。
- 村人ゾンビを治療する
- 村の英雄の効果を得る
村人ゾンビになった村人を治療すると、治療された村人がアイテムを大幅に値引きして売ってくれます。アイテムをもっとも安く買いたいのであれば、いったん村人ゾンビにしたあと、治療して交易するといいです。手間はかかりますが、割り引きはずっと続きます。
襲撃イベントをクリアして村の英雄の効果が付与されたときも、全村人がアイテムを安く売ってくれます。さらに、Java版では取引をくりかえすとプレイヤーの評判がよくなり、安く売ってくれる村人がでてきます。
交易の職業別アイテムリスト一覧
村人の取引リストを、職業別にまとめました。タブで統合版とJava版を切り替えられます。
実際に取引画面に出てくるのは、以下で紹介しているリストの一部です。候補からランダムに選ばれることになっています。
統合版とJava版の取引リスト(候補)は、ほとんど同じ内容です。ただ、取引の選ばれ方に違いがあります。
- Java版 → それぞれのレベルで、候補から最大2つ選ばれる
- 統合版 → それぞれのスロットで、候補から1つずつ選ばれる
たとえば農民(新米)の取引をみると、統合版はスロット2がエメラルド→パンで固定なので、作物は1種類しか取引できません。一方、Java版は作物の取引が2つ出る可能性があります。
防具鍛冶

防具鍛冶は、防具を売ってくれる村人です。溶接マスクをつけているのが特徴で、溶鉱炉で仕事をします。
達人まで育てるとダイヤモンドの防具が買えますが、統合版では一人の村人から2種類しか出てこないので、ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツをそろえるには、最低2人の防具鍛冶が必要です。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  石炭×15 |  エメラルド | 
| 2 |  エメラルド×5 |  鉄のヘルメット | |
|  エメラルド×9 |  鉄のチェストプレート | ||
|  エメラルド×7 |  鉄のレギンス | ||
|  エメラルド×4 |  鉄のブーツ | ||
| 見習い | 3 |  鉄インゴット×4 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド×36 |  鐘 | |
|  エメラルド×3 |  チェーンのレギンス | ||
|  エメラルド |  チェーンのブーツ | ||
| 一人前 | 5 |  溶岩入りバケツ |  エメラルド | 
| 6 |  エメラルド |  チェーンのヘルメット | |
|  エメラルド×4 |  チェーンのチェストプレート | ||
|  エメラルド×5 |  盾 | ||
| 熟練者 | 7 |  ダイヤモンド |  エメラルド | 
| 8 |  エメラルド×14 |  エンチャントされたダイヤモンドのレギンス | |
|  エメラルド×8 |  エンチャントされたダイヤモンドのブーツ | ||
| 達人 | 9 |  エメラルド×8 |  エンチャントされたダイヤモンドのヘルメット | 
|  エメラルド×16 |  エンチャントされたダイヤモンドのチェストプレート | 
変更後の取引リスト
防具鍛冶の取引リストは、将来のバージョンで変更される予定です。防具につくエンチャントがバイオームごとに固定され、ダイヤモンドの防具を買うのにダイヤモンドが必要になります。
そのほか、達人の取引に鉄ブロック→エメラルドの取引が出現します。鉄インゴット→エメラルドの取引より、高効率です。変更後の全取引リストは、以下のとおり。
平原の村の防具鍛冶から買える防具には、ダメージ軽減Ⅰのエンチャントがついています。
| レベル | 要求アイテム | 販売アイテム | 
|---|---|---|
| 新米 |  石炭×15 |  エメラルド | 
|  鉄インゴット×5 |  エメラルド | |
| 見習い |  エメラルド×4 |  鉄のブーツ | 
|  エメラルド×5 |  鉄のヘルメット | |
|  エメラルド×7 |  鉄のレギンス | |
|  エメラルド×9 |  鉄のチェストプレート | |
| 一人前 |  溶岩入りバケツ |  エメラルド | 
|  エメラルド×5 |  盾 | |
|  エメラルド×36 |  鐘 | |
| 熟練者 |  エメラルド×8 |  鉄のブーツ(ダメージ軽減Ⅰ) | 
|  エメラルド×9 |  鉄のヘルメット(ダメージ軽減Ⅰ) | |
|  エメラルド×11 |  鉄のレギンス(ダメージ軽減Ⅰ) | |
|  エメラルド×13 |  鉄のチェストプレート(ダメージ軽減Ⅰ) | |
| 達人 |  エメラルド×16  ダイヤモンド×3 |  ダイヤモンドのレギンス(ダメージ軽減Ⅰ) | 
|  エメラルド×16  ダイヤモンド×2 |  ダイヤモンドのブーツ(ダメージ軽減Ⅰ) | |
|  鉄ブロック |  エメラルド×4 | 
肉屋

肉屋は、生肉を買い取ってくれる村人です。赤いはちまきと白いエプロンをつけているのが特徴で、燻製器で仕事をします。
生肉だけでなく、石炭や乾燥した昆布ブロック、スイートベリーも買い取ってくれます。エメラルド稼ぎのために、ぜひとも確保しておきたい職業です。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  生の鶏肉×14 |  エメラルド | 
|  生の豚肉×7 |  エメラルド | ||
|  生の兎肉×4 |  エメラルド | ||
| 2 |  エメラルド |  ウサギシチュー | |
| 見習い | 3 |  石炭×15 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド |  焼き豚×5 | |
|  エメラルド |  焼き鳥×8 | ||
| 一人前 | 5 |  生の羊肉×7 |  エメラルド | 
|  生の牛肉×10 |  エメラルド | ||
| 熟練者 | 6 |  乾燥した昆布ブロック×10 |  エメラルド | 
| 達人 | 7 |  スイートベリー×10 |  エメラルド | 
製図家

製図家は、探検家の地図を売ってくれる村人です。金の片眼鏡をつけているのが特徴で、製図台で仕事をします。
2種類の探検家の地図、地球の旗の模様は、製図家との交易以外では手に入りません。紙やガラス板がたくさん用意できれば、エメラルド稼ぎもできます。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  紙×24 |  エメラルド | 
| 2 |  エメラルド×7 |  白紙の地図 | |
| 見習い | 3 |  ガラス板×11 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド×13  コンパス |  海洋探検家の地図 | |
| 一人前 | 5 |  コンパス |  エメラルド | 
| 6 |  エメラルド×14  コンパス |  森林探検家の地図 | |
| 熟練者 | 7 |  エメラルド×7 |  額縁 | 
| 8 |  エメラルド×3 |  いずれかの色の旗 | |
| 達人 | 9 |  エメラルド×8 |  地球の旗の模様 | 
変更後の取引
製図家の取引リストは、将来的なバージョンで変更が予定されています。村や構造物の地図が取引できるようになり、その種類がバイオームによって変わります。変更後の取引リストは、以下のとおりです。
| レベル | 要求アイテム | 販売アイテム | 
|---|---|---|
| 新米 |  紙×24 |  エメラルド | 
|  エメラルド×7 |  白紙の地図 | |
| 見習い |  ガラス板×11 |  エメラルド | 
|  エメラルド×8  コンパス |  下表のいずれかの地図 | |
| 一人前 |  コンパス |  エメラルド | 
|  エメラルド×13  コンパス |  海洋探検家の地図 | |
| 熟練者 |  エメラルド×7 |  額縁 | 
|  エメラルド×3 |  いずれかの色の旗 | |
| 達人 |  エメラルド×8 |  旗の模様 – 地球の模様 | 
|  エメラルド×14  コンパス |  森林探検家の地図 | 
製図家(見習い)が取引してくれる地図の候補は、それぞれのバイオームで3つずつ(平原は2つ)。2種類の地図がリストに出現することもあります。
| バイオーム | 候補1 | 候補2 | 候補3 | 
|---|---|---|---|
| 砂漠 | サバンナの村の地図 | 平原の村の地図 | 密林探検家の地図 | 
| ジャングル | サバンナの村の地図 | 砂漠の村の地図 | 沼地探検家の地図 | 
| 平原 | サバンナの村の地図 | タイガの村の地図 | – | 
| サバンナ | 砂漠の村の地図 | 平原の村の地図 | 密林探検家の地図 | 
| 雪原 | 平原の村の地図 | タイガの村の地図 | 沼地探検家の地図 | 
| 沼地 | 雪原の村の地図 | タイガの村の地図 | 密林探検家の地図 | 
| タイガ | 平原の村の地図 | 雪原の村の地図 | 沼地探検家の地図 | 
聖職者

聖職者は、腐った肉や金インゴットを買い取ってくれる村人です。紫色のローブを着ているのが特徴で、醸造台で仕事をします。
熟練者まで育てると、集めるのが難しいエンダーパールを売ってくれます。ラピスラズリを売ってくれるのも、見逃せないポイントです。
| 販売アイテム | スロット | 販売個数 | 販売アイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  腐った肉×32 |  エメラルド | 
| 2 |  エメラルド |  レッドストーンダスト×2 | |
| 見習い | 3 |  金インゴット×3 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド |  ラピスラズリ | |
| 一人前 | 5 |  ウサギの足×2 |  エメラルド | 
| 6 |  エメラルド×4 |  グロウストーン | |
| 熟練者 | 7 |  カメのウロコ×4 |  エメラルド | 
|  ガラス瓶×9 |  エメラルド | ||
| 8 |  エメラルド×5 |  エンダーパール | |
| 達人 | 9 |  ネザーウォート×22 |  エメラルド | 
| 10 |  エメラルド×3 |  エンチャントの瓶 | 
農民

農民は、作物を買い取ってくれる村人です。麦わら帽子をかぶっているのが特徴で、畑におかれたコンポスターで仕事をします。
肉屋とおなじく、エメラルド稼ぎに適している職業です。作物の成長に時間がかかるので、他の資源集めと並行して育てておくといいです。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  小麦×20 |  エメラルド | 
|  ジャガイモ×26 |  エメラルド | ||
|  ニンジン×22 |  エメラルド | ||
|  ビートルート×15 |  エメラルド | ||
| 2 |  エメラルド |  パン×6 | |
| 見習い | 3 |  カボチャ×6 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド |  パンプキンパイ×4 | |
|  エメラルド |  リンゴ×4 | ||
| 一人前 | 5 |  スイカ×4 |  エメラルド | 
| 6 |  エメラルド×3 |  クッキー×18 | |
| 熟練者 | 7 |  エメラルド |  怪しげなシチュー(暗視 7~10秒) | 
|  エメラルド |  怪しげなシチュー(跳躍力上昇 7~10秒) | ||
|  エメラルド |  怪しげなシチュー(弱体化 6~8秒) | ||
|  エメラルド |  怪しげなシチュー(盲目 5~7秒) | ||
|  エメラルド |  怪しげなシチュー(毒 10~20秒) | ||
|  エメラルド |  怪しげなシチュー(満腹度回復 0.3~0.35秒) | ||
| 8 |  エメラルド |  ケーキ | |
| 達人 | 9 |  エメラルド×3 |  金のニンジン×3 | 
|  エメラルド×4 |  輝くスイカ×3 | 
釣り人

釣り人は、生魚を買い取ってくれる村人です。ハットと魚の模様がついたエプロンを身に着けているのが特徴で、樽で仕事をします。
石炭→エメラルドの交換レートが、他の村人よりも優れています。もし村にいたら、鍛冶屋や肉屋よりも優先的に取引しましょう。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  糸×20 |  エメラルド | 
|  石炭×10 |  エメラルド | ||
| 2 |  エメラルド  生鱈×6 |  焼き鱈×6 | |
|  エメラルド×3 |  タラ入りバケツ | ||
| 見習い | 3 |  生鱈×15 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド  生鮭×6 |  焼き鮭×6 | |
|  エメラルド×2 |  焚き火 | ||
| 一人前 | 5 |  生鮭×13 |  エメラルド | 
| 6 |  エメラルド×8~22 |  エンチャントされた釣竿 | |
| 熟練者 | 7 |  熱帯魚×6 |  エメラルド | 
| 達人 | 8 |  フグ×4 |  エメラルド | 
| 9 |  ボート |  エメラルド | 
達人の釣り人が取引してくれるボートは、バイオームごとに種類が決まっています。
| バイオーム | ボートの種類 | 
|---|---|
| 草原 |  オークのボート | 
| タイガ、雪原 |  トウヒのボート | 
| 砂漠、ジャングル |  ジャングルのボート | 
| サバンナ |  アカシアのボート | 
| 沼地 |  ダークオークのボート | 
矢師

矢師は、棒や羽根を買い取ってくれる村人です。羽根付き帽子をかぶっているのが特徴で、矢細工台で仕事をします。
糸の交換レートが釣り人よりもよくなっています。また、棒を買い取ってくれるのもポイント。原木1スタックで、エメラルドが16個手に入ります。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  棒×32 |  エメラルド | 
| 2 |  エメラルド |  矢×16 | |
|  エメラルド  砂利×10 |  火打石×10 | ||
| 見習い | 3 |  火打石×26 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド×2 |  弓 | |
| 一人前 | 5 |  糸×14 |  エメラルド | 
| 6 |  エメラルド×3 |  クロスボウ | |
| 熟練者 | 7 |  羽根×24 |  エメラルド | 
| 8 |  エメラルド×7~21 |  エンチャントされた弓 | |
| 達人 | 9 |  トリップワイヤーフック×8 |  エメラルド | 
| 10 |  エメラルド×8~22 |  エンチャントされたクロスボウ | |
|  エメラルド×2  矢×5 |  いずれかの効能付きの矢×5 | 
革細工師

革細工師は、革の防具を売ってくれる村人です。茶色のグローブとエプロンを身に着けているのが特徴で、大釜で仕事をします。
革を買い取ってくれます。ウシを育てているなら、倒したときにドロップする革を、エメラルドに交換してもらいましょう。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  革×6 |  エメラルド | 
| 2 |  エメラルド×3 |  革のズボン(染色済み) | |
|  エメラルド×7 |  革の上着(染色済み) | ||
| 見習い | 3 |  火打石×26 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド×5 |  革の帽子(染色済み) | |
|  エメラルド×4 |  革のブーツ(染色済み) | ||
| 一人前 | 5 |  ウサギの皮×9 |  エメラルド | 
| 6 |  エメラルド×7 |  革の上着(染色済み) | |
| 熟練者 | 7 |  カメのウロコ×4 |  エメラルド | 
| 8 |  エメラルド×6 |  革の馬鎧(染色済み) | |
| 達人 | 9 |  エメラルド×6 |  鞍 | 
|  エメラルド×5 |  革の帽子(染色済み) | 
司書

司書は、エンチャントの本を売ってくれる村人です。頭にのせた赤い本が特徴で、書見台で仕事をします。
エンチャントの本の種類はランダムですが、修繕や氷渡りなどのレアエンチャントも出現します。強力な装備品、道具をそろえるために、なくてはならない職業です。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  紙×24 |  エメラルド | 
| 2 |  エメラルド×5~64  本 |  エンチャントの本 | |
|  エメラルド×9 |  本棚 | ||
| 見習い | 3 |  本×4 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド×5~64  本 |  エンチャントの本 | |
|  エメラルド |  ランタン | ||
| 一人前 | 5 |  イカスミ×5 |  エメラルド | 
| 6 |  エメラルド×5~64  本 |  エンチャントの本 | |
|  エメラルド |  ガラス×4 | ||
| 熟練者 | 7 |  本と羽根ペン×2 |  エメラルド | 
| 8 |  エメラルド×5~64  本 |  エンチャントの本 | |
|  エメラルド×5 |  時計 | ||
|  エメラルド×4 |  コンパス | ||
| 達人 | 9 |  エメラルド×20 |  名札 | 
変更後の取引リスト
司書の取引リストは、将来的なバージョンで調整される予定になっています。全エンチャントからランダムに選択されていたエンチャントの本が、バイオーム固定になります。また、クロスボウ、釣竿、トライデントの専用エンチャントが出なくなりました。
| レベル | 要求アイテム | 販売アイテム | 
|---|---|---|
| 新米 |  紙×24 |  エメラルド | 
|  エメラルド×5~64  本 |  エンチャントの本 (コモン) | |
|  エメラルド×9 |  本棚 | |
| 見習い |  本×4 |  エメラルド | 
|  エメラルド×5~64  本 |  エンチャントの本 (コモン) | |
|  エメラルド |  ランタン | |
| 一人前 |  イカスミ×5 |  エメラルド | 
|  エメラルド×5~64  本 |  エンチャントの本 (コモン) | |
|  エメラルド |  ガラス×4 | |
| 熟練者 |  本と羽根ペン×2 |  エメラルド | 
|  エメラルド×5 |  時計 | |
|  エメラルド×4 |  コンパス | |
| 達人 |  エメラルド×5~45  本 |  エンチャントの本 (スペシャル) | 
|  エメラルド×20 |  名札 | 
| バイオーム | スペシャル | コモン1 | コモン2 | コモン3 | 
|---|---|---|---|---|
| 砂漠 | 効率強化Ⅲ | 火炎耐性 | 棘の鎧 | 無限 | 
| 平原 | ダメージ軽減Ⅲ | パンチ | アンデッド特効 | 虫特効 | 
| サバンナ | ダメージ増加Ⅲ | ノックバック | 束縛の呪い | 範囲ダメージ増加(Java版のみ) | 
| 雪原 | シルクタッチ | 水中採掘 | ドロップ増加 | 氷渡り | 
| タイガ | 幸運Ⅱ | 爆発耐性 | 火属性 | フレイム | 
| ジャングル | 耐久力Ⅱ | 落下耐性 | 飛び道具耐性 | 射撃ダメージ増加 | 
| 沼地 | 修繕 | 水中歩行 | 水中呼吸 | 消滅の呪い | 
コモンのエンチャントは、最高レベルが出る可能性があります。しかし、スペシャルのエンチャントの本はレベル固定です。同じバイオームの達人は全員が同じエンチャントの本(スペシャル)を取引してくれるわけですが、価格は村人によって違います。
石工

石工は、石を買い取ってくれるブロックです。黒いグローブとエプロンを身に着けているのが特徴で、石切台で仕事をします。
整地すると大量に手に入るものの、なかなか使い道がない石系ブロックをエメラルドに交換できるのが石工です。大量にドロップするネザークォーツの交換もオススメです。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  粘土×10 |  エメラルド | 
| 2 |  エメラルド |  レンガ×10 | |
| 見習い | 3 |  石×20 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド |  模様入りの石レンガ×4 | |
| 一人前 | 5 |  花崗岩×16 |  エメラルド | 
|  安山岩×16 |  エメラルド | ||
|  閃緑岩×16 |  エメラルド | ||
| 6 |  エメラルド |  磨かれた安山岩×4 | |
|  エメラルド |  磨かれた花崗岩×4 | ||
|  エメラルド |  磨かれた閃緑岩×4 | ||
|  エメラルド |  鍾乳石ブロック×4 | ||
| 熟練者 | 7 |  ネザークォーツ×12 |  エメラルド | 
| 8 |  エメラルド |  いずれかの色付きテラコッタ | |
|  エメラルド |  いずれかの彩釉テラコッタ | ||
| 達人 | 9 |  エメラルド |  クォーツの柱 | 
|  エメラルド |  クォーツブロック | 
羊飼い

羊飼いは、羊毛や染料を買い取ってくれる村人です。帽子と白い服を身に着けているのが特徴で、機織り機で仕事をします。
ハサミや絵画を買うことができますが、染料→エメラルドの効率もあまりよくないので、他の職業にくらべると出現させるメリットは大きくないかもしれません。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  白色の羊毛×18 |  エメラルド | 
|  茶色の羊毛×18 |  エメラルド | ||
|  黒色の羊毛×18 |  エメラルド | ||
|  灰色の羊毛×18 |  エメラルド | ||
| 2 |  エメラルド×2 |  ハサミ | |
| 見習い | 3 |  黒色の染料×12 |  エメラルド | 
|  灰色の染料×12 |  エメラルド | ||
|  黄緑色の染料×12 |  エメラルド | ||
|  空色の染料×12 |  エメラルド | ||
|  白色の染料×12 |  エメラルド | ||
| 4 |  エメラルド |  いずれかの色の羊毛 | |
|  エメラルド |  いずれかの色のカーペット×4 | ||
| 一人前 | 5 |  赤色の染料×12 |  エメラルド | 
|  薄灰色の染料×12 |  エメラルド | ||
|  桃色の染料×12 |  エメラルド | ||
|  黄色の染料×12 |  エメラルド | ||
|  橙色の染料×12 |  エメラルド | ||
| 6 |  エメラルド×3 |  いずれかの色のベッド | |
| 熟練者 | 7 |  緑色の染料×12 |  エメラルド | 
|  茶色の染料×12 |  エメラルド | ||
|  青色の染料×12 |  エメラルド | ||
|  紫色の染料×12 |  エメラルド | ||
|  青緑色の染料×12 |  エメラルド | ||
|  赤紫色の染料×12 |  エメラルド | ||
| 8 |  エメラルド×3 |  いずれかの色の旗 | |
| 達人 | 9 |  エメラルド×2 |  絵画×3 | 
道具鍛冶

道具鍛冶は、道具を売ってくれる村人です。黒いエプロンを身に着けているのが特徴で、鍛冶台で仕事をします。
道具を売ってくれるだけでなく、石炭や鉄インゴットをエメラルドで買い取ってくれるのもポイントです。特に石炭は手に入れやすく、エメラルド稼ぎに適しています。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  石炭×15 |  エメラルド | 
| 2 |  エメラルド |  石の斧 | |
|  エメラルド |  石のシャベル | ||
|  エメラルド |  石のツルハシ | ||
|  エメラルド |  石のクワ | ||
| 見習い | 3 |  鉄インゴット×4 |  エメラルド | 
| 4 |  エメラルド×36 |  鐘 | |
| 一人前 | 5 |  火打石×30 |  エメラルド | 
| 6 |  エメラルド×6~20 |  エンチャントされた鉄の斧 | |
|  エメラルド×8~22 |  エンチャントされた鉄のシャベル | ||
|  エメラルド×7~21 |  エンチャントされた鉄のツルハシ | ||
|  エメラルド×4 |  ダイヤモンドのクワ | ||
| 熟練者 | 7 |  ダイヤモンド |  エメラルド | 
| 8 |  エメラルド×17~31 |  エンチャントされたダイヤモンドの斧 | |
|  エメラルド×10~24 |  エンチャントされたダイヤモンドのシャベル | ||
| 達人 | 9 |  エメラルド×18~32 |  エンチャントされたダイヤモンドのツルハシ | 
武器鍛冶

武器鍛冶は、武器を売ってくれる村人です。黒いグローブと眼帯を身に着けているのが特徴で、砥石で仕事をします。
村に武器鍛冶がいれば、遠慮なくダイヤモンドの剣や斧を使えます。必ず出現させておきたい職業です。
| レベル | スロット | わたすアイテム | 買えるアイテム | 
|---|---|---|---|
| 新米 | 1 |  石炭×15 |  エメラルド | 
| 2 |  エメラルド×3 |  鉄の斧 | |
| 3 |  エメラルド×7~21 |  エンチャントされた鉄の剣 | |
| 見習い | 4 |  鉄インゴット×4 |  エメラルド | 
| 5 |  エメラルド×36 |  鐘 | |
| 一人前 | 6 |  火打石×24 |  エメラルド | 
| 熟練者 | 7 |  ダイヤモンド |  エメラルド | 
| 8 |  エメラルド×17~31 |  エンチャントされたダイヤモンドの斧 | |
| 達人 | 9 |  エメラルド×13~27 |  エンチャントされたダイヤモンドの剣 | 
おすすめの取引5選
村人との交易の中で、特におすすめできる取引は次の5つです。
| アイテム | 職業 | 理由 | 
|---|---|---|
|  ダイヤモンドの防具 | 防具鍛冶 | ダイヤモンドの防具は、自分で作ると大量のダイヤモンドが必要です。しかし、取引で手に入れれば、貴重なダイヤモンドを減らさなくてすみます。おまけにエンチャント付きです。 | 
|  ダイヤモンドの剣・斧 | 武器鍛冶・道具鍛冶 | サバイバル生活でたくさん消費することになるダイヤモンドの剣やダイヤモンドの斧も、取引で手に入れればダイヤモンドを消費せずにすみます。壊れても補充できるので、気楽に使えるのがいいです。 | 
|  エンチャントの本 | 司書 | 取引で手に入れたダイヤモンド製のアイテムは、効率強化や耐久力などのエンチャントをつけることでさらに強化できます。エンチャントの本を合成させれば高レベルも作りやすいので、ぜひ活用したいです。 | 
|  探検家の地図 | 製図家 | 森林探検家の地図、海洋探検家の地図は、村人との取引でしか手に入りません。探すのが難しい海底神殿と森の洋館も、地図があれば見つけやすいはず。冒険の準備が整ったら取引して手に入れましょう。 | 
|  エンダーパール | 聖職者 | エンダーパールは、エンダーアイの材料になります。要塞を探すのにある程度の数が必要になりますが、集めるのがなかなか難しいアイテム。取引でなら、安全にたくさん手に入れることができます。 | 
効率よくエメラルドを稼ぐ立ち回り方
村人との交易に使うエメラルドは、村人との取引で稼ぎましょう。効率的にエメラルドをためる立ち回りは、次のような感じ。いずれも同時進行で進められます。
- 大規模な畑を作り、作物を育てる
- 
           (農民) (農民)作物が育つには時間がかかります。早めに畑を作り、小麦から育てはじめましょう(小麦の種は草からゲット)。小麦と小麦の種は、ウシやニワトリの繁殖にも使えます。村が見つかったらニンジンやジャガイモ、ビートルートも育てます。収穫量確保のために、大規模な畑を作ることが大切です。 
- ニワトリ・ウシなど動物を飼育する
- 
         (肉屋) (肉屋) (羊飼い) (羊飼い)   (革細工師) (革細工師) (矢細工師) (矢細工師) (聖職者) (聖職者)畑を作ったら、動物を飼育しましょう。ニワトリは卵も使えば、短い時間で数を増やすことができるので、食料としてもオススメです。20~30頭くらいまで増やして、繁殖後→大人の動物を全部たおす、という作業を繰り返せば、生肉がどんどんたまっていきます。ウシから手に入る革は、本の材料としても必要になるのでとっておくといいです。 
- サトウキビ畑とガラス制作
- 
 (司書、製図家) (司書、製図家) (製図家) (製図家)司書や製図家をレベルアップさせるために、紙をたくさん確保しておきましょう。サトウキビ畑も、作物の畑と一緒に作るといいです。ついでに、近くに砂漠があるなら砂を採取してかまどで焼いておくとベター。ホッパーをつなげて自動精錬しておけば、他の作業をしているあいだに大量のガラスが手に入ります(ガラス板をエメラルドと交換できます)。 
- 植林も始めておく
- 
 (矢師) (矢師)矢師が棒をエメラルドで買い取ってくれます。原木は木炭、板材の材料、道具の材料など、いろいろな場面で使うことになるので、植林して原木を集めておきましょう。シラカバの植林がラクです。 
- 採掘しながら、他の素材の完成を待つ
- 
       (石工) (石工) (防具鍛冶、道具鍛冶、武器鍛冶、肉屋、釣り人) (防具鍛冶、道具鍛冶、武器鍛冶、肉屋、釣り人) (防具鍛冶、道具鍛冶、武器鍛冶) (防具鍛冶、道具鍛冶、武器鍛冶)エメラルド稼ぎには、石炭の採掘がオススメです。浅めの洞窟や、山で採掘して集めましょう。その際にドロップする石系ブロックは、石工がエメラルドと交換してくれるのでとっておきましょう(丸石はかまどでの精錬が必要)。 採掘しているあいだに、作物や動物などが成長していると効率がいいので、拠点からあまり離れていない場所での採掘がベストです。 
以上、マイクラの村人との交易まとめでした。ダイヤモンド装備だけでなく、エンチャントの本が手に入るのが大きいです。現状では、時間はかかりますが、思い通りのエンチャントがついた装備や道具を作ることができます(将来的なバージョンで出現するエンチャントが制限される予定)。うまく活用して、冒険を効率化していきましょう!
 ダイヤモンドのブーツ
 ダイヤモンドのブーツ ダイヤモンドのレギンス
 ダイヤモンドのレギンス ダイヤモンドのチェストプレート
 ダイヤモンドのチェストプレート ダイヤモンドのヘルメット
 ダイヤモンドのヘルメット ダイヤモンドブロック
 ダイヤモンドブロック チェーンのブーツ(耐久力Ⅰ)
 チェーンのブーツ(耐久力Ⅰ) チェーンのヘルメット(耐久力Ⅰ)
 チェーンのヘルメット(耐久力Ⅰ) チェーンのレギンス(耐久力Ⅰ)
 チェーンのレギンス(耐久力Ⅰ) チェーンのチェストプレート(耐久力Ⅰ)
 チェーンのチェストプレート(耐久力Ⅰ) 革の馬鎧
 革の馬鎧 
  
  
  
  
  (農民)
(農民) 
  
  
  
  (肉屋)
(肉屋) (羊飼い)
(羊飼い) 
  (革細工師)
(革細工師) (矢細工師)
(矢細工師) (聖職者)
(聖職者) (司書、製図家)
(司書、製図家) (製図家)
(製図家) (矢師)
(矢師) 
  
  
  (石工)
(石工) (防具鍛冶、道具鍛冶、武器鍛冶、肉屋、釣り人)
(防具鍛冶、道具鍛冶、武器鍛冶、肉屋、釣り人) (防具鍛冶、道具鍛冶、武器鍛冶)
(防具鍛冶、道具鍛冶、武器鍛冶)
コメント