マイクラ攻略ナビは、マインクラフトの最新情報や、検証結果を紹介するサイトです。マイクラのシステムやテクニックの解説だけでなく、そもそもマイクラってどんなゲーム?プログラミングができるようになるの?など、マイクラ好きなお子さんをもつパパ・ママでも理解できる内容になっています。ぜひ活用してください。
マイクラ攻略ナビ
メニュー | 内容 |
---|---|
アップデート情報 | 最新バージョンの内容や次期アップデートの情報 |
エンチャント | アイテムを強化する「エンチャント」の種類や効果 |
コマンド | チート技「コマンド」の使い方や入力例 |
アイテム | アイテムのクラフトレシピ(作り方)や素材の集め方 |
ポーション | ポーションの種類と効果、作り方 |
モブ(Mob) | マイクラに登場するモンスターや動物たち |
建築 | マイクラでの家の作り方やその他の建築物 |
Optifine | 軽量化MODオプティファインの導入方法や使い方 |
村人 | マイクラの村の探し方や村人の増やし方 |
スキン | マイクラのスキンの変更方法や作り方 |
影MOD | マイクラの影MODの導入方法 |
配布ワールド | マイクラの配布ワールドをチェック |
マイクラMOD | MODの導入方法や人気のMODの紹介など |
マイクラのアップデート情報
マイクラはアップデートを繰り返しており、アップデートのたびに新しい要素が追加されます。マイクラの次期アップデートは、ワイルドアップデートです。美しい自然、恐怖の冒険が特徴のアップデートで、2022年内のリリースが予定されています。
Caves & Cliffs (洞窟と崖) アップデートが完成しても、開発者たちは家の中でくつろぐ気はありません。外の世界が私たちを待っているのです!ということで、2022 年は The Wild Update (ワイルド アップデート) を実施します!
マインクラフト ライブ 2021:まとめ | Minecraft
このアップデートでは、たくさんの新ブロックや新モブが追加されることになっています。新たなバイオームや構造物の追加など、楽しみな要素が多いです。
現在の最新バージョンは、1.18となっています。1.18のアプデ内容は洞窟と崖アップデートです。1.17と1.18の2回に分けてリリースされたアップデートで、ワールドが上下に64ブロックずつ拡張され、地下の新バイオーム、新しい鉱石分布が採用されました。
マイクラのアイテム一覧
マイクラには大量のアイテムが用意されており、アイテムを組み合わせて便利な道具を作ったり、おいしい(満腹度がたくさん回復する)食べ物を作ったりすることができます。下の画像は、クリエイティブインベントリで見たアイテム一覧です。
Java版マイクラのクリエイティブインベントリには、建築、装飾、レッドストーン、運搬、その他、食料、道具、戦闘、醸造という9つのタブがあります。
スイッチやスマホなどの統合版マイクラでは、4つのタブが用意されています。
統合版のタブは、左から建築資材、装備品、アイテム、植物やブロックという感じで分類されています。
あまりにたくさんあるので全部見るのは大変ですが、すみずみまで確認すると見たことのないアイテムが発見できるかもしれません。Java版のマイクラと統合版のマイクラではアイテム名が若干違っているので、比べるのも面白いです。
マイクラのエンチャント
マイクラのエンチャントは、武器や道具をパワーアップできるシステムです。もともと強力なダイヤモンドやネザライトの装備・道具も、エンチャントで強化するとさらに使い勝手が良くなります。
エンチャントに必要なのは、エンチャントテーブルまたはエンチャントの本。手に入ったらすぐにエンチャントを始めてみましょう。
エンチャントの本を使えば、道具を自分好みにカスタマイズしていくことができます。最強の武器をつくるもよし。便利なツルハシをつくるもよし。エンチャントをいくつもつけるには大量の経験値が必要になるため、その過程も楽しむことができます。
マイクラのモブ
マイクラではモンスターや動物など、ワールド内を動き回っている生き物のことをまとめてモブ(Mob)と呼びます。敵対的なモブ(モンスター)と友好的なモブ(動物)がいて、動物の一部は中立的です。
種類 | 説明 |
---|---|
敵対的モブ | プレイヤーを見つけると襲いかかってくるモブ。ゾンビやスケルトンなどのモンスター。敵。 |
中立的モブ | プレイヤーが攻撃すると敵対化して襲いかかってくるモブ。オオカミやハチ、アイアンゴーレムなど。 |
有効的モブ | プレイヤーが攻撃しても敵対化しないモブ。ウシやブタ、村人など。 |
動物モブは繁殖させて増やすことができます。畑で餌となる小麦やニンジンを育てたり、動物から手に入る材料でアイテムを作ったりするのも面白いです。
マイクラ攻略チャート
サバイバルモードでエンダードラゴン討伐をめざすとすると、「進めやすいルート」を考えることができます。当サイトでは、次のように攻略チャート(やることリスト)を考えてみました。ぜひ参考にしてください。
- ベッドを作る
- 拠点をかまえる
- 食料をためる
- 装備をととのえる
- 村を探して村人と取引する
- ネザーでブレイズロッドを入手する
- エンドに乗り込む
もちろんこのとおりにゲームを進めなくても、まったく問題ありません。好きなことを好きなだけしていられるのが、マイクラのいいところです。
しかし、自由度が高いことで逆に「何をすればいいかわからない」という状態になることもあります。そんなときはこのチャートを参考にして、サバイバルを進めてみてください。
1.ヒツジを探してベッドを作る
スタートしてまもなく、まだ操作にもなれていないところで、いきなりの難関がおとずれます。それは夜です。暗くなると地上にもモンスターがあらわれ、プレイヤーや村人に襲いかかってきます。最初の夜であっという間にゲームオーバーというのはよく聞く話です。
そこで、まずはベッドの入手を目指します。ベッドは、寝ると時間を朝にリセットすることができるアイテムです。
装備や食料がそろっていない序盤は、できるだけモンスターと戦わないようすることが大切。夜になったときすぐベッドで寝れば、地上にモンスターをほとんどスポーンさせずに、安全に活動しつづけることができます。
ベッドのクラフトには、羊毛(ウール)3つと木材3つが必要です。羊毛をドロップするヒツジを見つけることができるか。生死は、そこにかかっています。もし近くに村があるなら、村のベッドを使わせてもらうのもアリです。
2.拠点をかまえる
かまどや作業台、チェストなど、よく使うブロックをならべて活動拠点をつくっておくと、効率的に冒険をすすめることができます。
いきなり立派な家をつくる必要はありません。もちろん作ってもいいのですが、雨ざらしでもまったく問題ないですし、ヘタにブロックで囲んだりしないほうがかまどや作業台をすぐ使うことができて便利です。
拠点の場所は、次のようなところを避ければどこでもOKです。
- 高低差があって遠くまで見渡せないところ
- 洞窟や森など暗いところ
- 川や海の近く
すぐにベッドで寝るようにしていれば、プレイヤーのすぐ近くにモンスターが出現することはほとんどありません。しかし、遠くでスポーンしたモンスターが近づいてくることがあります。
見晴らしがいい土地のほうが遠くのモンスターを見つけやすいので、拠点はできるだけ平坦な土地につくるのがオススメ。ピンチになったときも逃げやすいです。
暗闇のある洞窟や森などは、昼間でもモンスターがスポーンする可能性があります。暗闇の近くは、できるだけ避けたほうがいいでしょう。また、川や海にはドラウンド(溺死ゾンビ)が出るので、すぐ近くを拠点にするのはやめておいたほうがいいです。
3.食料をためる
マイクラではお腹いっぱいの状態をキープできれば、ゲームオーバーのリスクをかなり下げることができます。なぜなら、満腹度が18以上(肉ゲージ9コ以上)あれば、体力が自然回復するからです。
食料集めは、まわりにいる動物をたおすのが手軽で確実です。すべて倒してしまっても、また新たにスポーンするので問題ありません(統合版は動物のスポーンが特に早い)。とりあえずは、20コくらいの肉を集めるのを目標にするといいでしょう。
満腹度の回復量が多いのは、ウシとブタの肉です。次にヒツジ、そしてニワトリと続きます。
動物をふやしながら食料をあつめるならニワトリがおすすめ。なぜなら、以下の特徴があって数を増やしやすいからです。
- エサとなる小麦の種は、地面に生えている草からドロップする
- ニワトリが産むタマゴをブロックにぶつけると、ヒナがかえることがある
ウシやブタ、ヒツジは、エサを確保するために畑を作らなければいけません。ニワトリならその作業が省略できます。また、繁殖にくわえてタマゴも使えるので、他の動物よりも短い時間で増やすことができます。
最終的にはブタやウシの牧場をつくるのがいいですが、序盤はニワトリでしのいでいくのがいいです。
4.装備をととのえる
食料がたまったら、次は鉄の防具づくりを目標にしましょう。鉄のフル装備ならモンスターの攻撃にかなり耐えられるので、行動範囲を一気に広げることができます。
鉄の防具をつくるには、「鉄インゴット(鉄の延べ棒)」が必要です。鉄インゴットは、鉄鉱石をツルハシでこわしたときにドロップする「鉄の原石」をかまどで焼くと手に入ります。
- 鉄鉱石を石のツルハシでこわす(木のツルハシではドロップしない)
- 手に入った鉄の原石をかまどで焼く
- かまどから鉄インゴットを取り出して鉄の防具をつくる
石のツルハシ、石の剣が用意できたら、近くの洞窟や山で採掘してみましょう。高い山では、山肌で鉄鉱石が発見できることもあります。
5.村を探す
村人とは、いつでも取引できる状態にしておくべきです。なぜなら村人からは、ダイヤモンド製の装備や道具、エンチャントの本を買うことができるから。これらのアイテムは、最後の決戦にむけて最強の武器防具をそろえるために必須のアイテムです。
拠点の近くに村がないか、探しにでかけてみましょう。村は草原・サバンナ・砂漠バイオームで発見しやすいです(雪原やタイがにも生成されます)。
武器鍛冶・防具鍛冶・道具鍛冶・司書がいる村がいいですが、村人を増やしたり職業ブロックをおおいたりすれば、村人の種類をあるていどコントロールすることもできます。
6.ネザーに行く
エンドに行くまえに、ネザーに行ってブレイズロッドを手に入れなければいけません。エンドへのカギの役割をはたす「エンダーアイ」は、エンダーパールとブレイズパウダーを組み合わせてつくるアイテムだからです。
- ネザーゲートを作ってネザーに行く
- ネザー要塞を探す
- ネザー要塞でブレイズをたくさん倒す
- 手に入ったブレイズロッドをブレイズパウダーにする
- エンダーパールとブレイズパウダーを組み合わせてエンダーアイを作る
このような手順でエンダーアイを作ります。
ネザーは水がなく、かわりに溶岩が広がる世界です。オーバーワールドにはいない強いモンスターもたくさんいるので、しっかり準備をととのえてから行きましょう。
7.エンドにのりこむ
地下要塞を見つけることができ、エンドポータルを起動できたら、いよいよエンドに行くことができます。
エンドは、奈落に島がポツポツと浮かんでいる暗黒の世界。落ちると即ゲームオーバーで、エンダードラゴンを倒すまで帰ってこれません。これ以上ないという準備ができてから、のりこむようにしましょう。
エンドの本島には10本の黒曜石の柱が立っていて、そのまわりをエンダードラゴンが飛び回っています。
黒曜石の柱のうえにあるのは、エンドクリスタル。エンダードラゴンはエンドクリスタルからエネルギーを受け取って体力を回復するため、まずはエンドクリスタルを破壊しなければいけません。
島にはエンダーマンがウヨウヨしています。体力回復のための食料も、十分にもっていくようにしましょう。
8.エンドの果てへ
みごとエンダードラゴンを倒すことができると、たくさんの経験値オーブが降りそそぎ、ドラゴンの卵と帰還ポータルが出現します。また、それと同時に「エンドゲートウェイ」というブロックがあらわれます。
エンドゲートウェイは、エンダーパールを投げ込むことでエンドの離島へワープできる装置です。
本島から1000~2000ブロックほど離れた場所にあるエンドの離島には、エンドシティやエンドシップといった構造物が生成されています。攻略がむずかしい構造物ですが、中にはお宝チェストが。滑空できるようになる「エリトラ」は、エンドシップでのみ手に入るレアアイテムです。
マイクラ初心者におすすめの遊び方は?
初めてマイクラで遊ぶなら、サバイバルモードで冒険を始めてみましょう。
種類 | 説明 |
---|---|
サバイバルモード | さまざまな危険から生きのびていくゲームモード。行動することでお腹がすき、落ちたり攻撃を受けたりすればダメージを受ける。モンスターも襲いかかってくる。アイテムや建築の材料は、自分で集めなければならない。 |
クリエイティブモード | とことん建築を楽しむゲームモード。お腹がすくことはなく、ダメージも受けない。モンスターも襲ってこない。アイテムは使い放題。空もとべる。コマンドも使える。制限のない世界で、自由に遊ぶことができる。 |
マイクラは新しいワールドを作るときに、サバイバルモードかクリエイティブモードかを選ぶことができます。それぞれに違った楽しさがありますが、サバイバルのほうがスリリングなゲームプレイを楽しむことができます。
サバイバルモードでの冒険
サバイバルモードは、いつ死ぬかわからないスリルがあるゲームモードです。
マイクラはグラフィックはカクカクしているのに、急にゾンビがあらわれたときの飛び上がるような恐怖や、高いところで足をすべらせたときのゾクッとする感覚はとてもリアルです。
そういった感覚が得られるのは、かぎられた体力や満腹度、ゲームオーバーによるアイテム消失といった縛りがあるからこそです。マイクラの臨場感を、より楽しむことができるゲームモードと言えます。
クリエイティブで練習・建築
初心者だからいきなりサバイバルは心配・・ということであれば、クリエイティブモードで操作方法を確かめたり、戦いの練習をしておくのもいいでしょう。
クリエイティブモードで作ったワールドは、コマンドや設定画面でいつでもサバイバルへ変えることができます。スポーンエッグでモンスターを自由に出現させることもできるので、操作や戦いの練習にはもってこいです。
また、クリエイティブはブロックを使い放題なうえに置かれたブロックも一瞬で破壊できるため、家やレッドストーン装置などの試作にも便利です。作り直しがとても簡単なので、あれこれ実験しながら建築をすることができます。
クリエイティブで試行錯誤して、完成したらサバイバルで作る。そうすればムダがなくていいですね。
マイクラのスキンを変更して遊ぶ
プレイヤーの見た目を変えて遊べるのも、マイクラの楽しいところの一つです。「スキン」を変えることで、好きなアニメやゲームのキャラクターでプレイすることができます。
Youtubeのマイクラ実況者は、みなさん独自のスキンを使っていますよね。統合版のマイクラにはパーツを組み合わせてスキンを作るシステムがそなわっていますし、スマホやPCなら配布サイトからダウンロードしたスキンを使うこともできます。
もちろん自分で一からスキンを作ることもできます。無料で使えるスキン作成ツールもたくさんあるので、検索して挑戦してみてください。
マイクラにMODを導入して遊ぶ
マイクラにMOD(モッド)を導入すると、まったく違ったゲームとして遊ぶことができます。MODはmodification(改変)の略。つまりマイクラの改造データのことです。
マイクラのMOD人気は高く、システムまわりに変更をくわえるものから、ゲーム性を大きく変えるものまでさまざまなMODが開発されています。
- マイクラを軽量化するOptiFine
- 影や水面をリアルに描写する影MOD(厳密にはMODではなくシェーダーパック)
- たくさんのアイテムやボスを追加する黄昏の森
- 空に浮かぶ島から冒険がはじまるSkyBlock
バニラでもじゅうぶんに遊べるマイクラですが(MODを導入していないまっさらなマイクラをバニラと呼びます)、一通り遊んだらMODにも挑戦してみるといいです。統合版ではMODではなくアドオンという言い方をするので、ぜひ探してみてください。
マルチプレイで遊ぶ
マルチプレイとは、一つのワールドで複数のプレイヤーがマイクラをプレイできるシステムです。サバイバルモードを協力して進めていくこともできるし、クリエイティブモードで巨大建築を協力して作ることもできます。
一人でも十分楽しめるゲームですが、友達とコミュニケーションを取りながらのプレイにはまた違った楽しさがあります。喜びや驚きを分かち合えるのがいいですよね。
統合版マインクラフトなら、スマホやPC、スイッチなど、別々のゲーム機を使っていてもマルチプレイを楽しむことができます。離れた場所にいても、インターネットに接続できてさえいれば同じワールドに接続可能です。
マイクラとは、そもそもどんなゲーム?
Minecraft(マインクラフト)は2009年にスウェーデンで開発され、これまでに2億本以上売れている世界的に人気のあるゲームです。マイクロソフトの目にとまり、開発会社のMojangが2680億円もの価格で買収されたことも話題になりました。
マイクラの特徴は、なんといっても世界がブロック(立方体)の集合で構成されている点です。アイテムも、プレイヤーも、モンスターも、すべてがカクカクした感じ。リアルなゲームがふえるなか、流行に逆行するかのようなグラフィックです。
マイクラのワールドは無限に広がっていて、好きなところに行き、好きなように遊ぶことができます。飢えやモンスターの襲撃から生きのびながらエンドラ討伐をめざすもよし(RPGっぽい要素アリ)。材料をあつめて好きな建築物をつくるもよし(レゴで遊ぶ感覚に近い)。
マルチプレイをすれば、友達と一緒にワールドを作っていくこともできます。
マイクラはアイテムのクラフトが面白い
マイクラの世界では、必要なアイテムを自分でクラフトしながら(作りながら)生きのびていきます。MinecraftのMine(マイン)は採掘、Craft(クラフト)は作るという意味です。材料を自分であつめて道具を作り、世界を発展させていきます。
木を切るための斧や、鉱石を掘り出すためのツルハシも自分で作ります。材料を集めて、アイテムを作り出す。この過程がおもしろいです。
マイクラは無限に広がる世界を冒険できる
マイクラの世界は無限に広がっていて、どこまでも進むことができます。しかし、地形(バイオーム)がランダムに配置されているので、同じ景色がつづくことはありません。洞窟の構造や村のようすも場所によってぜんぜん違うので、散策しているだけでも楽しめます。
マイクラには、特定の地形にしか作られない構造物がたくさんあります。宝物の入ったチェストがおかれていることも。次のような構造物を探しに出かけてみましょう。
- 砂漠の寺院(ピラミッド)
- ジャングルの寺院
- イグルー
- ウィッチの小屋
- 森の洋館
- 海底神殿
- 海底遺跡
- 沈没船
ワールドを作り直せば、まったく違った新しい地形が生成されます。もし近くで見つけられなかったら、新しいワールドで冒険するのも一つの手です。
プログラミング的思考にふれられる
マイクラはプログラミング的思考にふれるにはとてもよいゲームです。プログラミング的思考とは、文部科学省による文章で次のように説明されています。
「プログラミング的思考」とは、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」と定義されています。
小学校プログラミング教育に関する研修教材
- 何をしたいのか、それを実現するために必要な動きはなにか
- 装置をどのように組みあわせればそれが実現できるか
- より効率のよい組み合わせはあるか
これらは、マイクラにもともと用意されているアイテムのクラフトシステムや、レッドストーン回路、コマンドに触れているうちに自然とつちかわれていきます。例えば、下のような感じです。
- 石炭を掘りたい
- ツルハシを作らなければいけない
- 材料の棒と木材を手に入れなければいけない
- まずは木を切ればいい
- 材料の棒と木材を手に入れなければいけない
- ツルハシを作らなければいけない
目的に対して必要な行動は何かを考えるうちに、すじみちをたてて論理的に考える土台が強化されていきます。レッドストーン回路やコマンドを使えるようになると、これがより高度になっていきます。
- 作物を自動収穫したい
- どういう仕組みで作物を収穫するか
- 水流
- ピストン
- ドロップさせた作物をどうやって回収するか
- ホッパー
- 水流
- トロッコ
- 効率化できるか
- 作業の簡略化
- 装置の小型化
- どういう仕組みで作物を収穫するか
- マイクラ内で時間をはかりたい
- どういう仕組で時間をはかるか
- 制限時間にたっしたときに動かすにはどうするか
など。プログラミング的思考にふれるにはよいゲームですし、実際にマイクラをプラットフォームとして利用したプログラミング学習教材もおおくあります。
マイクラのスイッチ版ソフト
Nintendo Switchにマイクラが登場したことで、小学生を中心にマイクラ人気が爆発しました。ダウンロード版とパッケージ版がありますが、これを書いている時点のAmazonでは、パッケージ版のほうが若干安くなっています。スイッチの人気ゲームよりは少し安く手に入るのも嬉しいポイントです。
種類 | 値段 |
---|---|
パッケージ版 | 3500円くらい |
ダウンロード版 | 3600円くらい |
スイッチ以外でのマイクラのやり方は?
マイクラにJava Edition(JE)とBedrock Edition(BE)があり、ベッドロックエディションは次のようなプラットフォームでソフトを購入すればプレイすることができます。
・NINTENDOスイッチ
・PS4
・XBOX ONE
・Windows10 PC
・スマホ
もともとスマホとゲーム機では別のマインクラフトが提供されていましたが、現在は同じ内容に統合されています。そのため、Bedrock Editionは「統合版マインクラフト」と呼ばれています。
元祖のマインクラフト(PC版と呼ばれていたもの)は、現在Java Edition(ジャバエディション)として提供され続けています。
マイクラの無料のスマホアプリはある?iPhone
スマホアプリ版のマイクラもiphone(iOS)、Andoroidともに提供されていて、本体はいずれも有料です(無料ではダウンロードできません)。Amazonのアプリストアでは、これを書いている時点で900円となっています。
値段は安いですが、内容はスイッチやPC版と同じです(統合版マインクラフト)。スマホやタブレットのタッチ操作が少しむずかしく感じるようであれば、コントローラーを使うといいです。
ゲーム内で課金しなくても、バニラのシステムはすべて使えます。スキンやテクスチャパック、カスタムマップなどを買うことはできるので、気になるものがあったらチェックしてみるといいでしょう。
マインクラフトアースやスキンを作るアプリなど、マイクラの関連アプリは無料のものがいくつもあります。App StoreやGoogle Play StoreでMinecraftと検索すると、いろいろ出てきますよ。